リビングラボ・トーク 特別編「自らでつくる」を取り戻す 〜コ・デザインの学びを考える〜
2025/8/4
JNoLLの木村篤信と安岡美佳が、日本初のリビングラボ書籍『はじめてのリビングラボ──「共創」を生みだす場のつくりかた』を刊行しました。
答えのない時代にどのように価値をつくっていくのか?複雑な地域の課題や、凝り固まった組織の現状を変えていくための共創の手法として、リビングラボのアプローチが注目されています。
今回は「リビングラボ・トーク 特別編」として、コ・デザインの著者として知られる立命館大学 上平崇仁さんをお招きし、「自らでつくる」を取り戻す〜コ・デザインの学びを考える〜を開催します。
上平さんの近著「見えないものをみる視点」では、いろんなことが自分ひとりではできなくなっているモノカルチャー化の時代に抗うデザインの教育や実践について、語られています。これらのナラティブは、リビングラボのアプローチを日本で試行する実践者・研究者にとって多くの示唆を与えてくれます。 上平さんの近著「見えないものをみる視点」
そこで、今回の鼎談セッションでは、上平さんの最新の取り組みや目線を共有いただきながら、日本でコ・デザインの学びを深めるための対話を行います。
ぜひ皆さんも対話にご参加ください。
書籍紹介サイトはこちら
答えのない時代にどのように価値をつくっていくのか?複雑な地域の課題や、凝り固まった組織の現状を変えていくための共創の手法として、リビングラボのアプローチが注目されています。
今回は「リビングラボ・トーク 特別編」として、コ・デザインの著者として知られる立命館大学 上平崇仁さんをお招きし、「自らでつくる」を取り戻す〜コ・デザインの学びを考える〜を開催します。
上平さんの近著「見えないものをみる視点」では、いろんなことが自分ひとりではできなくなっているモノカルチャー化の時代に抗うデザインの教育や実践について、語られています。これらのナラティブは、リビングラボのアプローチを日本で試行する実践者・研究者にとって多くの示唆を与えてくれます。 上平さんの近著「見えないものをみる視点」
そこで、今回の鼎談セッションでは、上平さんの最新の取り組みや目線を共有いただきながら、日本でコ・デザインの学びを深めるための対話を行います。
ぜひ皆さんも対話にご参加ください。
<対話セッション概要>
タイトル: リビングラボ・トーク 特別編「自らでつくる」を取り戻す 〜コ・デザインの学びを考える〜
日時: 2025年8月17日(日)14ー15時
場所: 官民共創HUB
登壇者:
上平崇仁氏(立命館大学 教授)
安岡美佳氏(ロスキレ大学、日本リビングラボネットワーク)
木村篤信氏(地域創生Coデザイン研究所、日本リビングラボネットワーク)
参加費:無料
申込リンク: 申込はこちら
主催:一般社団法人日本リビングラボネットワーク
書籍紹介サイトはこちら
申込リンク
