リビングラボ・トークin Voicyなのだ![山田崇ラジオ]

2025/7/6
JNoLLの木村篤信と安岡美佳が、日本初のリビングラボ書籍『はじめてのリビングラボ──「共創」を生みだす場のつくりかた』を刊行しました。

答えのない時代にどのように価値をつくっていくのか?複雑な地域の課題や、凝り固まった組織の現状を変えていくための共創の手法として、リビングラボのアプローチが注目されています。

今回は「日本一おかしな公務員」として著名は山田崇氏と日本リビングラボネットワークが共催で、「リビングラボ・トークin Voicyなのだ![山田崇ラジオ]nanoca vol.40「はじめてのリビングラボ」著者との創造的対話」が開催されます。
ゲストに迎えてくださるのは、かつて長野県塩尻市役所で数々のユニークな地域プロジェクトを仕掛けてこられた山田崇氏。官民の垣根を越えた自由な発想と行動力で、地域に新たな風を吹き込み続けてきた方です。
今回のラジオでは、『はじめてのリビングラボ』を素材に、リビングラボの実践において重要な「主体性に動き出せる土壌とは?」などの問いを、山田氏ならではの軽妙かつ本質的な視点で掘り下げていただきます。現場のリアルと理論の交差点から見える、創造的なまちづくりや共創の未来についてのざっくばらんな語りをお楽しみください。
ぜひ皆さんも対話にご参加ください。



<対話セッション概要>

  • タイトル: リビングラボ・トーク in Voicyなのだ![山田崇ラジオ]nanoca vol.40「はじめてのリビングラボ」著者との創造的対話

  • 日時: 2025年7月7日(月) 20:30ー21:30

  • 視聴リンク: https://voicy.jp/channel/3097 

  • 参加費: 無料

  • 主催: Voicyなのだ![山田崇ラジオ]、一般社団法人日本リビングラボネットワーク


  • 書籍紹介サイトはこちら