【リビングラボ関連イベント】Deathラボ(リビングラボ from Death)〜死を起点にイノベーションをおこす共創PF~事例報告会
2024/4/16
2025年、日本は本格的な多死社会に突入します。しかし、今の日本では、死がタブー視されてきた結果、死がとても遠い存在になってしまっています。そこで、死の周辺をアップデートする・死をタブー視している現状を変えていくために、一般社団法人Deathフェスは、Deathフェス2025を開催します。さまざまな方向から死というテーマにふれるトークセッションや体験コンテンツのほか、死についてカジュアルに、自由に、だけど真面目に語り合う場を通して、死を自分ごととして捉え直す機会を提供しています。
一般社団法人Deathフェスに、JNoLL木村篤信が合流し、多死社会における社会システムを構想し、実現していくための取り組みとして、リビングラボ from Death(通称Deathラボ)の活動を始めています。Deathラボとは、私たちが持つ「実感」や「違和感」から、何かを形にし、社会を変えて行くための共創プラットフォームです。今回の事例報告会では「テーマオーナー」として参加した6名と共に、半年の取り組み成果を発表します。(生まれたサービス・プロダクトなどの体験あり)
・Life Re:Design(スピリチュアルペイン)
・浦出美緒(生と死の学校)
・まなべさほり(死のリテラシー学校ーDeath education)
・丸野尚恵(気まずさをほどくただいま交換日記)
・ハーディきよか(死と生について語り合うローカルコミュニティ再生)
・いなちゃん(天使のお見送り)
■場所:渋谷ヒカリエ 8F「8/」COURT/CUBE
■詳細ページ: 詳細&申込リンクはこちら
一般社団法人Deathフェスに、JNoLL木村篤信が合流し、多死社会における社会システムを構想し、実現していくための取り組みとして、リビングラボ from Death(通称Deathラボ)の活動を始めています。Deathラボとは、私たちが持つ「実感」や「違和感」から、何かを形にし、社会を変えて行くための共創プラットフォームです。今回の事例報告会では「テーマオーナー」として参加した6名と共に、半年の取り組み成果を発表します。(生まれたサービス・プロダクトなどの体験あり)
・Life Re:Design(スピリチュアルペイン)
・浦出美緒(生と死の学校)
・まなべさほり(死のリテラシー学校ーDeath education)
・丸野尚恵(気まずさをほどくただいま交換日記)
・ハーディきよか(死と生について語り合うローカルコミュニティ再生)
・いなちゃん(天使のお見送り)
<開催概要>
■日時:2025年 4月16日(水) 19:30~21:00■場所:渋谷ヒカリエ 8F「8/」COURT/CUBE
■詳細ページ: 詳細&申込リンクはこちら
詳細&申込リンク
